頭の良い悪いの差は、◯◯です。

皆さん、おはようございます。



毎日通い放題!!
5教科対応!!
定額制!!(時間単位なら、驚くなど安い)
自習環境 365日年中無休!!
保護者面談9回

『中学から医学部目指すならST』
『良い塾』との出会いで、お子様の人生は、
 大きく変わります。

全ては、子供たちのより良い将来のために!!



ショウライツクールの児玉です。



記憶の管理できてますか?



記憶と学習の本質とは?



頭の良い生徒は勉強したことを
確実に覚えているように見えますが、
それは単に「記憶力が優れている」からではありません。



実は、誰もが時間と共に記憶を失うという
共通の脳の特性を理解し、その対策をしているからです。



忘却のスピード(エビングハウスの忘却曲線)

記憶後1時間で約50~56%を忘れる

24時間後には約70~74%を忘れる

1週間後には約77%を忘れる

1か月後には約79%、ほとんど覚えていない状態になる




この忘却曲線の特徴は、
「個人差がほとんどない」ことです。



つまり、どれだけ頭が良いとされる生徒でも、
適切な復習や学習法を取らなければ、
他の生徒と同じように忘れてしまうのです。



頭の良い生徒の習慣


この現実を理解している生徒は、
効果的な復習や反復学習を実践しています。



彼らは学んだ内容を確実に定着させるために、
意識的に忘却を防ぐ仕組みを取り入れているのです。



成績が伸び悩む理由



一方で、多くの生徒はこの原理原則を知らず、
ただ「覚えよう」とするだけで適切な対策を取っていません。



結果として、せっかく勉強した内容も
短期間で失われ、学力が伸び悩む原因になっています。



このように、単に「頭が良い・悪い」と片付けるのではなく、
「どう記憶に定着させるか」を理解することが、
成果を上げる鍵だと言えますね。



何か、これに関して質問やご意見が
あれば、お電話か?
メールshourai.tschool@gmail.com
まで、お願いします。



基礎学力徹底指導のSTに興味のある方は、
お気軽に、お電話0985-27-3705
まで、お問い合わせください。



全ては、子供たちの
より良い将来のために!!



ということで、今日は、
この辺で失礼致します。



最後まで読んで頂き、ありがとう
ございましたm(_ _)m

 

 

追伸

ただ今、入塾の個別相談を受付中
です。STに興味のある方は、お気軽に
お電話ください。定員になりましたら
募集は、締切ます。0985-27-3705





つけ麺は、麺が勝負、しかもあつめん